お知らせ

めんたい☆キッドさんが来るぅぅぅ!!

来週の月曜日 1月23日月曜日に

 

九州プロレスの『めんたい☆キッド』さんが

 

エスパレスに来ます

 

 

昨年8月に同じく九州プロレスの筑前りょう太さんが来た際       (一枝日記H28.8.31)

 

「九州を元気にするばい!!」

 

エスパレス一枝に元気をいっぱいもらいました

 

今回もとても楽しみです

 

めんたい☆キッドさん みんな待ってまぁ~す

 

 

▼この記事をシェアする▼

平成28年度戸畑区防災訓練

昨日1月18日(水)戸畑区防災訓練が行われました。

 

 

訓練は、『9:00に小倉東断層の活動による地震が発生し、

一枝地区にも甚大な被害が発生、ライフラインはストップ

多数の避難者が発生』との想定で行われました。

 

 

9:00 各自宅で「シェイクアウト訓練」を行った後、

DSC_1897

自治区の住民の方々と「一枝小学校」まで避難しました。

DSC_1861

避難後は、救急訓練(人工呼吸など心肺蘇生法)、避難所設置訓練、特殊車両の展示、地震体験、煙体験、初期消火訓練(バケツリレーで初期消火)などを実際に体験しました。

 

地震体験では震度7の揺れを体験

DSC_1866

固定されたテーブルを握っていても おしりが浮き上がるぐらいの

揺れで椅子に座ってられない程でした。

5,6秒の揺れでもすごく長く感じ、不安も広がりました。

実際の家では、確実に家具が倒れたり、ガラスが割れ、破片が落下

するということがよくわかりました。

耐震パッド等の設置が必要なのを実感です。

 

 

DSC_1883

(消防航空隊による救助訓練見学)

IMG_5096

(煙体験)

DSC_1891

(初期消火訓練)

DSC_1894

(炊き出しの様子)

みなさん災害に対する意識が大変高く、多くの方が訓練に参加されていました。

 

DSC_1863

 

訓練とわかっていても、知っている人がいるとホッとしますし、      ヘリコプターが救助に来るのを見ると安心するものです。

今回の訓練で顔見知りになったご近所の方々と助け合い、声掛け合い、協力し合えるように少しはなったのではないのでしょうか。     災害はいつ来るがわかりません 今後もこのような訓練に参加し、日頃の防災意識を高めていきたいと思います。

 

 

▼この記事をシェアする▼

待ち受け画面

みなさんは携帯画面の待ち受け

 

どのようなものにされてますか?

 

 

 

利用者さんの待ち受け画面NO.1は

 

 

お孫さんの写真

 

 

かわいいですよぉ

 

わたしのおすすめの待ち受け画面は

カレンダー

それも、これ

DSC_1858

毎月替わる手作りカレンダー

季節の飾りがついていて、日にちも大きくて見やすい

 

 

 

絵馬に書かれている

「天に星あり 地に花あり 人には愛なかるべからず」

いいですね

 

 

▼この記事をシェアする▼

このページの上部へ